じゃけれべ

しゃーぷにくびーふ

そらいろさん(しおしゃけやきに)ってひとのサイトです。ζ*'ヮ')ζ<にょー

Google電卓のあれこれ

数字

Google電卓では、日本語に対応しています。つまるところ漢数字や、そのまま日本語での算用記号の表記です。ただし残念なことに、新字体には対応していますが、旧字体(壱萬とか)には対応していないようです。

一足す一

整数の領域では、非常に大きな数にも対応するようです。具体的には無量大数までは漢数字で表記することができます。

二極割る一正 二億

これは整数にとどまりません。たとえば小数は~割、~分と表記できます。三点五といったそのまま読み上げた形では認識しないようです。

八割五分足す一割 (85%) + 10% = 0.95

しかし、小数の表記としては毛(もう)までの対応にとどまり、糸(し・一万分の一)以降は対応していないようです。

一分四厘一毛足す三)かける五かける五 78.525

分数も計算することができました。ただし結果は小数です。また、「二と三分の二」といった帯分数表記はできませんでした。

五分の二足す三分の七 2.73333333333

負の数ももちろん対応しています。

一足すマイナス三 マイナス二

99までであれば、ひらがな(いち、に、さん・・・ と ひとつ、ふたつ、みっつ・・・)でも計算ができます。百以上は計算できませんが、万・億・兆の位取りにひらがなを99まで使用することができるようです。

また、数値以外に日付の型も計算ができます。できるようですが、月をまたいだ際の計算が妙です。検証はしていませんが、考えられるとしたら閏年の兼ね合いかもしれません。1月1日を基準とした日数に無理やり変換されているのかもしれません。

結果を他の表記法で表したりすることも可能です。これらは後述の結果の単位が無次元のときのみ反映されるようです。

算用記号やその他数学記号

先述の例ですでに使用していますが、「+ー×÷」といった四則演算記号は日本語で記述することができます。

負の数を引くようなことももちろん考えられます。

またこのような変則的な表記も確認できました。

上記の表記は組み合わせることができます。下記の例では日本語の文章的には「から」ということばの意味が変わってしまっていますが、Google電卓的には同じことです。 そもそも、日本語の文法的整合性は確認されません。

なぜか、足し算の「足す」は送り仮名を送らなくても計算しました。

掛け算や割り算の場合、英語のカタカナ表記には対応しないようです。ただし、~の~倍、~の~割といった表記ができます。

なお加減乗除や和差積商のうち、「除」「商」だけ「除する」や「~の商」といった書き方ができないようです。

割り算の場合、「逆数」も計算できます。

このほか、「~で割った余り」はそのまま「割ったを余り」を求めるようです。

少しそれますが、「パーセント」でも計算することができます。ただしパーセントより細かい単位である「パーミル」はできませんでした。 あるいは特殊な単語として、「ダース」「グロス」「半分」も掛け算のように用いることができます。何故か、ダースは単独で計算することができない(たとえば六ダースは、六ダースだけでは計算してくれない)ようです。 後述のように「半分」は計算できます。

四則演算に限らず、さまざまな計算を日本語で行うことができます。

指数計算ができます。ちなみに「五を三回かける」といった式は「五の三乗」ではなく「五を三(無次元の単位の省略)かける」、すなわち「五かける三」として解釈されました。

また、二乗は自乗と表記しても計算されます。

階乗の計算もできます。組み合わせや順列は日本語で計算するすべを見つけることができませんでした。(公式による導出をのぞく。)ただし、組み合わせについては英語ではサポートされます。

関数という形の表記であれば、関数の名前をカタカナで表記することができます。正弦、のような漢字には対応していませんでした。

ちなみに、y=cos(x)を検索するとy=cosxのグラフを描画しますが、この部分についてはコサイン、のようにカタカナ表記してもグラフは描画されませんでした。

私は大学数学を履修していないので、双曲線関数についてはわかりかねます。なんなら三角関数の逆関数も概念しか知らないです

対数関数については、以下のような表記が可能なようです。

定数のはなし

ここでは数式中に使えることを示すために、一パーセントを求めてみましょう。

たとえばこのような例が考えられます。

物理学や化学など、他に使用する単位も利用可能です。

単位のはなし

定数の話ですでに単位が出てきていますが、ここで改めて単位の話をしましょう。

Google電卓ではさまざまな単位を扱うことができます。無次元量の単位では、自明であっても単位がなくなることもあります。

計算式中に使用できる単位には以下のようなものがあります。Google公式のヘルプに一覧がありますが、ここに記載のない単位が対応していたり、逆に記載しているのに実際には認識しないものがあります。

SI基本単位についてみていきましょう。

※「電子の静止質量」「陽子の静止質量」はどちらも「電子質量」として認識されました。

惑星の質量や半径については、「太陽質量」→「太陽の質量」のような表記ゆれパターンに対応します。

上記のものを組み合わせる単位の場合です。なお、上記に記載した単位は基本的に「平方」「立方」をつけることができますが、温度の単位のみつけることができませんでした。

通貨は単位のひとつですが、通貨によって数式で使用できるものとそうでないものがあります。数式で使用できるものは下記のとおり。

単位は漢字で表記できるものもあります。これらにも、平方(長さ→面積)や立方(長さ→体積)をつけることができるようです。

これらの単位の多くには接頭詞をつけることができます。コンテキストによって同じ単位でもできるときとできないときがあるようえす。

単位は単位同士をかけたり割ったりすることで次元を変えることができます。また同じ次元の単位同士を割るとその値を比として数式中に使うことができます。

また、「毎秒」「毎分」「毎時」はほとんどの単位につけることができるようです。「毎分」「毎時」は、原則として「 / s」に変換されるようです。

このとき、単位に対して計算を行うと基準となるほかの単位に変換されることがあります。特に通貨に関しては、最終的な答えが通貨単独になるときは言語設定に合わせた通貨が、通貨を含む組み立てた単位になる場合はU.S. dollarsになるようです。

単に1万円を米国ドルを検索した時、通貨の選択欄には上記よりうんと数多くの通貨や、あるいは暗号通貨が含まれます。これらの多くはそういった数式内に計算には対応していません。例えると(ビットコインを特別引出権)を3倍するといった計算はできません。

疑問文のはなし

Google電卓では、数式を含む疑問文の形にすることができます。たとえば、次の例をみてみましょう。

一足す一は?

いくつか試したところ、下記のパターンにも対応していました。

さらに、「幾ら」「何」「計算」「計算する」「出(せ・して)」「求め(ろ・て)」「ください」「下さい」「なんぼ」「いくつ」「いくら」「ですか」「やって」「やれ」「なに」「なん」「して」「しろ」「せよ」「か」「は」「に」「で」「って」「?」は、複数、任意の個数を重ねることができるようです。

末尾に「をお願いします」をつけることができます。ただしこの構文は必ず文末でなければいけないようです。

~「に」「変換」「換算」「なお」「直」「して」「単位」は単位の有無や、有っても認識されないこともあるようです。このグループはこのグループのなかでのみ重ねることができ、このグループこちらが効く時は前述の「幾ら」~のくだりを認識しなくなるようです。

また、「変換変換して」は認識しますが、「なおなおして」は認識しませんでした。

たとえば、階乗の記号「!」と組み合わせると、感嘆符疑問符「!?」は「階乗の記号!」と「疑問文の?」としてみなされるようです。

特に意味はない数式をかんがえてみる

日本語で別の解釈ができそう

謎の概念が生まれる

百足は「むかで」と読みます。四字熟語みたいになりました。

「貼って」「測って」「貸して」もできそうです

理由を聞いても答えしか返しません。

計算が可能な熟語

ここでは単位や数、演算子の組み合わせによって値として認識される、実際は熟語のものを示します。

上記の熟語によって、たとえば正月の人間を割るといった文章や、反日×反米などのカップリングを計算させることができます。

誤認される単位

単位を組み合わせることができるため、組み合わせ方によってはGoogleが意図しない実在する単位の計算ができることもあります。ここではそういったパターンを紹介します。

参考資料

おまけ

数式の計算以外にもいろいろできるらしいです。

最終更新日 : ついーと